平成31年1月12日 EBR定例会

第107回定例会

〇ベイト剤・殺鼠剤マル秘話 (有)明治サービス 山口(英)氏(EBR会長)

どの様にゴキブリやネズミに毒餌を食べさせるか・・皆さんが気になる内容を山口会長が実技を兼ねて勉強会で発表してくれました。

今回、事前に告知していました通り、発表内容は出席者のみに限定させて頂いております。

内容的には、ベイト剤の工夫や、ネズミに毒餌を食させるための工夫など、明治サービスさんの施工の機密事項に係る事なのでご了承ください。

他の会員様からも、様々な施工方法もお聞きすることができました。

このように、定例会では各社さんの機密事項に関わる事も発表されることが有ります、多くの会員様のご参加頂けますようよろしくお願いします。

〇ゴキブリ・ネズミ施工のEBR基準について (株)日東キャピタル 米澤氏(5部会部長)

現在、多くのEBR会員様同士で仕事を依頼することも多いかと思いますが、その際にEBR会員同士で仕事を依頼した場合、初回施工で最低限行う内容として共通の認識としての基準を作って行ければと思います。

各社様、様々な施工方法がある中でご意見を頂くことが出来ました。

ネズミ駆除の年間管理を受けた場合、皆さんは初回は何をしますか?

ゴキブリ駆除の年間管理を受けた場合、皆さんは初回は何をしますか?

ネズミが意外な所から入っていた等対策等の情報交換
殺鼠剤を食べない場合はどうしているか?
各社様さまざまな施工方法の工夫や、初回施工の取り組みをディスカッションしEBR会員様内での仕事を依頼する場合の共通認識を行いました。

 

PPトラップの紹介 (有)牛田噴霧機工場 牛田氏

特徴 PP製のため、水に濡れても粘着性が維持できます

ハサミなどで加工がしやすい、柱などにまくことが出来るのでネズミなどにはひっかかかることはできませんが、足跡や毛などが付くので証拠取りに使えます。

会員ページでは、より詳しい使用方法等など閲覧いただけます。